シュタイナー PR

【要約】シュタイナーの幼児教育法 今を生き抜く力を育てる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「非認知能力を育てる」として
シュタイナー教育が注目されています。

内容が哲学的でとても難解な為、

詳しく知りたい方は書籍をおすすめします!

  • 子どもを自然に触れさせながら
    のびのびと育てたい
  • 子どもが持っている
    本来の力を伸ばすような

    教育法ってある?

そんな方は、「シュタイナー教育」を
ぜひ知ってもらえればと思います。

noka
noka
分かりやすく、ざっくり説明します!

シュタイナーの幼児教育ってどんなもの?

ドイツの哲学者 ルドルフ・シュタイナーが提唱

シュタイナー教育の学校は
全世界に1000校以上あります。

この教育のテーマ

自分でやるべきことを見つけ
実行できる力を持つひとに育てる

乳幼児期の子どもは、本能的に
いちばん身近な親を模倣することを
生きていく上で有効なことだと思っています。

大人は「教える」のではなく

子どもが周りを模倣して
育っていく過程を「守る」

子どもが子どもらしく
成長していく過程を保証すること

シュタイナーの幼児教育といえます。

noka
noka
大人は口出しせずに、見守ることが大切みたい!

【4選】シュタイナー幼児教育の特徴

シュタイナーの幼児教育方法について

4点ご紹介します。

noka
noka
子どものシンプルな生き方に
寄り添う教育法、必見です!

自然と触れ合う

本物の素材に触れる

  1. 草花
  2. 貝殻

など

 

本物の素材=「いのちあるもの」
触れ、感覚を手で感じることを
大切にしています。

「ざらざらしている」
「やわらかいな」と

ひとつひとつ同じものがない
自然を全身で感じ
感覚を養い

子どものあそびの基礎をつくります。

noka
noka
散歩中に落ちている木や石など、最初は怖がることもありましたが、慣れてくると自分からどんどん触っていきますよ!

早期教育よりも非認知能力を

シュタイナー教育では、
子どもが小さいうちからの勉強は
必要ないという考えです。

なぜなら、
幼児期は想像力を豊かに
たっぷりと自由に遊ぶ時期だからです。

頭がいい=勉強ができる
ではなく

非認知能力を育てるのが
シュタイナー教育といえます。

非認知能力とは

自制心・主体性・創造力など
数値化できない生きていくために
必要な能力
のこと

  • おもいやり
  • 協調性
  • 共感する力

    など

noka
noka
AIがどんどん増えてくる中、非認知能力を育てるということは「今後生きていく力を養う」ということにつながるそう…!

テレビや電子ゲームはできるだけ与えない

なぜなら、
テレビから流れる映像は
本物ではないからです。

海の映像を見ても、

潮の香りや
風のにおいなどは

感じられませんよね。

なるべく本物に触れる機会を
増やしてあげることが大切です。

noka
noka
今の時代、テレビと日常を切り離すことは簡単ではありません!
わが家では、テレビで見た内容を現実でも体験できる場を用意するようにしています

自主性を伸ばすために「リズム」を整える

1日・1週間、または
四季ごとのリズムを整えてあげると

子どもの心は安定し
安心して日々を過ごすことができます。

すると自然に、「自分でやりたい!」という
気持ちが増えてくるそう。

リズムを作るとは

日常生活の中に
秩序・流れをつくること

noka
noka
リズムを作ることが自主性を伸ばすことにつながるんですね!

家庭でできるシュタイナー教育

ここまでの特徴を踏まえて、

家庭で取り入れやすい
シュタイナー教育をご紹介します。

noka
noka
むずかしく考えず、
できることから
いいとこどりしちゃいましょう♪

素朴なおもちゃで

キャラクターものやプラスチックはできるだけ避け、

子どものファンタジー(創造力)が広がるような
素朴なおもちゃを用意します。

シュタイナーの幼児教育では

木やみつろうなど
素材を感じられる
とても美しいおもちゃが

たくさん紹介されています。

noka
noka
拾ってきた石やどんぐり、枝や葉っぱでも、子どもは想像しながらどんどん物語を作って遊びを広げていきますよね!

木のおもちゃはこちらの記事でも紹介しています。
プレゼントや特別な日の贈り物にもいいですし、

シンプルなおもちゃは
子どもの創造力を育てる
手助けをしてくれます。

【保存版】木製おもちゃ年齢別おすすめ 実際に遊んでみた口コミレビュー手触りがよく、 ぶつかりあった音が心地良い 「木製おもちゃ」 作り手のぬくもりが伝わってくる木製おもちゃは、 子どもに与えたい方...

片付ける

子どもが遊んだあとは
床が見えないほど
散らかることもありますよね。

noka
noka
わが家も放っておくと、次から次へとおもちゃを取り出していくので大惨事になっています…

なるべく一つの遊びが終わったところで
ささっと片付けておきます。

すると、子どもはまた
空いたスペースで
新しい創造の世界を
つくり始めます。

片付ける大人は、
「元あった場所に戻す」という
秩序=リズムを崩さないように
片付けることが大切

遊びに没頭している時は声をかけない

子どもが一人で
歌ったり話したりしているときは

「なにしてるの?」など
声をかけたり、手を出さないようにしましょう。

「遊びに没頭することができた」
=満足感につながる

幼児期にたくさんの満足感を
感じられた子どもは

自己肯定感も上がり、
大人になってから
自分の仕事にも
同じように向き合えるようになると
いわれています。

noka
noka
子どもが一人遊びをしている時間は、大人は休憩時間としちゃいましょう♪

子どもの持つべき能力を育てる教育法

自分でやるべきことを見つけ
実行できる力を持つひとに育てる

これがシュタイナーの幼児教育です。

大人が先回りで用意をし、
様々なものを詰め込むような
ものとは

とても程遠い教育法です。

現代、子育てに関する情報が
溢れかえっている中

シンプルに「子どもの本来の姿」を
育てる教育法というのは

とても貴重なものだと感じています。

noka
noka
わが家はシュタイナーの考えをベースに「いいとこ取り」をして子育てに取り入れています♪

ひとりひとりの親や子どもに合わせて、

無理をしない範囲で

様々な教育法に触れていくことが

親も子どもと共に成長していく
大切なプロセスではないでしょうか。

【コスパ最強】シュタイナー サラズシルク代用品はダイソーにあり!シュタイナー教育おもちゃの一つとして 「サラズシルク」があります。 よくSNSなどで 積み木と一緒に 遊ばれているのを見かけ...

ブログランキングに登録しています。
よかったら応援よろしくお願いします!↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

ABOUT ME
noka
知育歴5年目の主婦ブロガー。 主に木製玩具・モンテッソーリ・シュタイナーを子育ての軸として アートや育脳、早期教育もいいとこどりで取り入れている様子を紹介しています。