絵本 PR

【おばけ絵本おすすめ10選】怖いけど楽しい!親子で読める人気作品まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!のかです。

子どもって「おばけ」が出てくると、
ちょっと怖がりつつも興味津々になりますよね。

noka
noka
「キャー!」と抱きついてきたかと思えば、
「もう一回読んで!」と言われてびっくりすることも!

おばけ絵本は、ただ怖いだけでなく
「ユーモア」や「想像の世界」を広げてくれる存在。


ドキドキとワクワクが混ざり合う時間は、
親子の会話もぐっと広がります。

今回は2〜6歳の子どもにおすすめしたい
「おばけ絵本」定番5冊+ユニーク4冊、合計9冊
をご紹介します。


(作者名は敬称を省略しています。また文と絵が別の方の場合は作者名のみ表記しています。)

定番の「おばけ絵本」5選

1『ねないこだれだ』(せなけいこ)

  • 内容:夜更かししている子のもとに、おばけがやってくるお話。
  • 対象年齢:1歳〜
  • ポイント:リズムよく繰り返す言葉と見やすいシンプルな絵で伝わりやすい。

長女
長女
どろぼう!おもしろい!

noka
noka
夜起きてる生き物はいっぱいいるんだねぇ

◎著者おすすめポイント

初めて見たときはトラウマになるんじゃないかと思ったが、『子どもの「怖いけど見たい」という好奇心を育ててくれる絵本』ということを知り、作者の意図をきちんと知るのは大切なことだと思った一冊。子どもたちはここからおばけ好きに成長。

created by Rinker
¥880
(2025/09/18 10:23:05時点 楽天市場調べ-詳細)

2『おばけのてんぷら』(せなけいこ)

  • 内容:料理好きなうさこが揚げたての天ぷらを作る。そこにおばけがやってきて⋯!?
  • 対象年齢:2歳半〜

  • ポイント:上手に天ぷらを作るうさこが満足そう。においにひかれてやってくるおばけがかわいい。

次女
次女
天ぷらたべたい〜!

noka
noka
ほんとおいしそうだよね〜。一緒に作るか!

※実際にこの流れで何度も作りました。

◎著者おすすめポイント

せなけいこさんのおばけ絵本は他にもあるが、食べ物がテーマなので子どもも親しみやすい様子。当時2歳の次女がハマり、「ころもをさっとかきまぜる」ところをお手伝いしてもらいました。うさこはおっちょこちょい。

created by Rinker
¥1,430
(2025/09/18 10:23:06時点 楽天市場調べ-詳細)

3『ばけばけばけたくん』(岩田明子)

  • 内容:おばけの「ばけたくん」が食べたものに変身しちゃう!という楽しいお話。

  • 対象年齢:2歳〜

  • ポイント:リズムの良いことばが心地よく、次はどんなふうに「ばけて」しまうのか、ページをめくるのがワクワク楽しい絵本。
次女
次女
ばけたくんたべすぎ〜!

noka
noka
こんなに変わっちゃうのおもしろい!

◎著者おすすめポイント

小さい子が楽しめるリズミカルな展開で、何度読んでも楽しめる。シリーズがたくさんあるので、「これ読んだことある!」と絵本が好きになるきっかけにもなりやすい。

created by Rinker
¥1,430
(2025/09/18 10:23:06時点 楽天市場調べ-詳細)

4『おばけでんしゃ』(内田麟太郎)

  • 内容:夜の線路を走る、不思議で楽しい「おばけ電車」。乗ってるのはなんと⋯!?

  • 対象年齢:3歳〜

  • ポイント:文は少ないが絵が細かく、知っている妖怪を探したくなる。

長女
長女
電車も変身するんだね〜

noka
noka
電車とおばけが好きな子にはたまらない一冊だね!

◎著者おすすめポイント

日本のおばけ、妖怪たちが電車に乗っている。見た目は不思議だけど、「なんで目がひとつなのー!?」とか、子どもは全然怖がらない。自分が知らないところに、こういう世界もあるのかも⋯と、想像力をかきたててくれる絵本。

created by Rinker
¥1,540
(2025/09/18 11:41:35時点 楽天市場調べ-詳細)

5『おばけパーティ』(ジャック・デュケノワ)

  • 内容:おばけたちが楽しくパーティーをする、カラフルでユーモラスな絵本。

  • 対象年齢:3歳〜

  • ポイント:光や色の変化が楽しく、読み進めるごとにワクワク感が広がります。

長女
長女
おばけがいろんな色になってる〜!

noka
noka
こんなににぎやかなおばけパーティ、楽しそうだよね

◎著者おすすめポイント

このおばけたちは白いシーツをかぶったような、まさに「絵に描いたような」おばけたち。食事を楽しんだり、怖がったり、かわいらしさが勝ってしまう様子に惹かれる。

created by Rinker
¥1,540
(2025/09/18 11:41:35時点 楽天市場調べ-詳細)

ユニークで記憶に残るおばけ絵本 4選

『おばけかぞくのいちにち』(西平あかね)

  • 内容:おばけのたろぽう・さくぴー家族の一日を描いたお話。夜早くに起きる。
  • 対象年齢:3歳〜

  • ポイント:おばけなのに自分たちと同じような暮らしをしているところが、親近感が湧いて楽しめる。

長女
長女
「よるはやくにおきる」だって!ふしぎ〜!

noka
noka
ほんとだね、起きてすぐ元気なのは人間と一緒だね〜

◎著者おすすめポイント

人間の世界とくらべて読み進められる点が楽しい。おばけが身近に感じ、友だちのように感じられる絵本。人の子どもと変わらない点がとてもかわいらしい。もちろんおばけとしての特徴も際立っており、キャラクターの個性もそれぞれ楽しめる。

created by Rinker
¥1,320
(2025/09/18 11:41:35時点 楽天市場調べ-詳細)

『おばけのジョージー』(ロバート・ブライト)

  • 内容:ホイッティカーさんのおうちに暮らす小さなおばけジョージー。でもある日、家を出ていかなければならなくなり⋯!?
  • 対象年齢:3歳〜

  • ポイント:おばけだけど、人を驚かしたりなどしない、やさしいジョージー。

次女
次女
ジョージーってやさしいおばけだね!

noka
noka
そうそう!おばけも色んな性格があるんだな〜って思ったよ。

◎著者おすすめポイント

おばけを「怖い」存在ではなく、「弱さを持つキャラクター」として描いているのが魅力的。安心して一緒に楽しめる作品。「ホイッティカー」も、口に出して読んで楽しい。また、日本語訳が自然で読みやすい。

created by Rinker
¥1,210
(2025/09/18 14:23:08時点 楽天市場調べ-詳細)

『ばけものつかい』(川端誠)

  • 内容:おばけが出ると噂の屋敷に越してきたご隠居さん。怖がるどころか、おばけたちを家事に駆り出してしまうお話。

  • 対象年齢:5歳〜

  • ポイント:落語のリズムで語られる展開が小気味よく、読み進めるのが楽しい。

長女
長女
ごいんきょさん、ぜんぜんこわがらないんだね!

noka
noka
怖いはずのおばけが、どんどんおもしろく見えてくるよね〜

◎著者おすすめポイント

落語のユーモアがぎゅっと詰まった一冊。子どもも大人も引き込まれてしまう、ちょっと変わったおばけ絵本。

created by Rinker
¥1,760
(2025/09/18 14:23:08時点 楽天市場調べ-詳細)

もっと文字が少なく、
小さい子でも楽しめるのはこちら!

おばけの困り果てた様子がかわいらしく、
楽しく読み進められます。

created by Rinker
¥858
(2025/09/19 03:00:37時点 楽天市場調べ-詳細)

『おばけと友だちになる方法』(レベッカ・グリーン)

  • 内容:もしおばけと友だちになったら? どんなふうに過ごす?というユーモアと温かさのある絵本。

  • 対象年齢:4歳〜
  • ポイント:怖い存在と思われがちなおばけを、親しみやすい「ともだち」として描く新鮮さ。

次女
次女
ほんとにおばけと友だちになれる?

noka
noka
おばけも一緒に遊んだら、怖くなくなるよね

◎著者おすすめポイント

「おばけと友だちになるには、まずこんなふうにします」と淡々と、そして堂々と説明されるところがおもしろい。怖がりな子も安心して楽しめて、想像力がぐんと広がります。

created by Rinker
¥1,650
(2025/09/18 14:23:09時点 楽天市場調べ-詳細)

好奇心を育ててくれるおばけ絵本

おばけ絵本は、
怖さと楽しさを行き来しながら、子どもの想像力や感受性を豊かにしてくれる大切な存在。


おばけのキャラクターを通して
「怖いけど面白い」「不思議だけど親しみやすい」と感じられる体験は、
子どもにとって心に残る思い出になります。

noka
noka
おばけの絵本って、子どもと同じくらい大人も楽しめちゃうよね〜

ぜひ気になる作品から手にとって、お子さんと一緒にドキドキ・ワクワクを味わってみてください!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【年齢別まとめ】0〜6歳のおすすめ絵本|選び方・定番・わらべうたまでこんにちは、のかです。 子育てをしていると、必ずと言っていいほど悩むのが 「どの年齢でどんな絵本を選べばいいのか」 ということ。 ...
【食べ物の絵本】親子で“おいしい時間”を楽しむおすすめ8選こんにちは!のかです。 著者も子どもたちも「食べ物」の絵本が大好きです。 食べ物が出てくるだけで、 目をキラキラさせてページを...
ABOUT ME
noka
知育と絵本にハマる主婦ブロガー。 主に木製玩具・モンテッソーリ・シュタイナーを子育ての軸として アートや育脳、早期教育もいいとこどりで取り入れている様子を紹介しています。