子育て PR

【完全比較】アイロンビーズはどれ買う?ダイソー/ilka/カワダ(パーラービーズ)をサイズ・プレートで選ぶ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!のかです。

静かに集中して取り組める「アイロンビーズ」。
完成した作品はキーホルダーにしたり飾っておけたりと、
「自分の好きなものが作れる」楽しさは大人も夢中になってしまうほどです。

noka
noka
そんなアイロンビーズに、うちの子もついにハマりました!

そこで今回は
こちらの3社を比較してみました。

ダイソー/ilka(スウェーデン)/カワダパーラービーズ
の3ブランドを、
ビーズの直径・高さプレートの使い勝手で比べてみました。

結論どれも良い!なので、それぞれ「こういう人に推せるよ」をハッキリ書いていきます。

created by Rinker
¥3,980
(2025/11/04 20:35:23時点 楽天市場調べ-詳細)

アイロンビーズってなに?

色とりどりのビーズをプラスチック製のプレートに並べ、
アイロンの熱でくっつけて完成するもの。

種類としては「手芸」にあたるようです。

noka
noka
ダイソーでは手芸コーナーに、手芸屋さんでもアイロンビーズを置いてある店舗があるよね!

なんと1995年からある玩具のようで、
懐かしいと感じる大人の方も多いのではないでしょうか。

わが家のアイロンビーズにハマる流れ

  1. ILKAのアイロンビーズとハートプレート購入
    →ハート型の作品を作り始める。他の色味も欲しくなる

  2. ダイソーの四角プレートセット購入、同メーカーの水色やクリアカラー購入
    →色味が増えて、更に創作意欲が増す

  3. カワダパーラービーズ筒入り2色購入
    →一気にビーズの数が増え、すきま時間があればいつも作るように

  4. シリコンプレート・丸と星型のLサイズプレート追加購入
    次女3歳も加わり、作品の幅が広がる

こんな流れで、わが家には3社のアイロンビーズアイテムが揃っています。

まずサイズ(直径・高さ)で相性チェック

メーカー公称サイズ
ダイソー直径 約5.0mm/高さ 約4.8mm
ilka直径 5mm/高さ 5mm
カワダパーラービーズ標準は「ミディ系」(5mm)

公表サイズだと、ほとんど同じかダイソーが少し低い様子。
直径サイズは同じ5mmなので、互換性はありそうです。

プレートに並べてみた

ダイソーのプレートに、それぞれ並べてみました。

上段・グリーン「カワダ パーラービーズ」
中段・ホワイト「ダイソー」
下段・ピンク「ILKA」

ちなみに使用したビーズはこちらです。

noka
noka
色がパステルカラーでかわいい!子どもたちにも人気です。

パッと見たところ、
肉眼では同じように見えます。

ところが、実は穴の大きさがそれぞれ違うようで
カワダのシリコンプレートを使うと一目瞭然です。

横から見ると⋯

下段のピンク「ILKA」が浮いているのが分かります。

カワダのシリコンプレート

「カワダ パーラービーズ」と「ダイソー」のビーズは浮かずにしっかり入る
「ILKA」は大人がギューッと押し込もうとしても入らない

noka
noka
シリコンプレートとILKAは相性がよくないみたい!

なので、シリコンプレートを使う場合は
「カワダ パーラービーズ」と「ダイソー」がよさそうです。

こちらは
「ILKA」のハート型プレート。

これはどのメーカーのも入りました。
横並びにするとすきまが空くので、そこだけ注意です。

くっつけてみた

そのままの並びで、
カワダパーラービーズ付属の「アイロンペーパー」を使ってくっつけてみました。

created by Rinker
¥440
(2025/11/04 23:01:02時点 楽天市場調べ-詳細)

アイロンを中温にし、5秒くるくると回しながらあてています。

「カワダ パーラービーズ」「ダイソー」は溶けてくっついています。
「ILKA」はまだ溶けていないビーズがありました。

のか主観のはなし

最初はずっとILKAだったので、パーラービーズをくっつけたときはすぐ溶けてびっくりしました!

ここは好みだと思いますが、
いつも溶かしすぎちゃう方とか、慎重に作りたい方は
ILKAが合っていると思います。

noka
noka
作りたい作品によって使い分けるといいね!

それぞれのメーカーで溶け方が微妙に違うので、
同じ作品の中で違うものを混ぜると仕上がりの質感が変わることがあります(丸まり方・ツヤなど)。

なので、大きい作品は同じメーカーで統一が無難かと思います。

プレートの違い

  • ダイソーorセリア: ダイソーは透明のプラ製プレートで四角型。セリアは丸・四角・星型がある。
  • ILKA: 白の不透明トレーで形も様々。四角の透明プレートもあり。
  • パーラービーズ: 透明のプラ製プレートで形も様々。シリコンプレートがある。

ダイソー・セリアは店舗によって在庫数がかなり違うので、
数店舗回って見てみるのがおすすめです。

noka
noka
うちの近所だと、ダイソーは大型店だと色味が豊富!セリアはプレートの在庫数に差があるので、行くたびに見るようにしてるよ〜

わが家はダイソーの四角プレートILKAのハート型プレートがあったので、
新たに買い足したのはこちら。

カワダ|KAWADA パーラービーズ 80-30027 プレートセット L 丸形と星形(透明)

大きさを比較してみました。

丸と星型はLサイズなので、
シリコンプレートとILKAのハート型と比べると
大きめになります。

我が家の場合、
大きいプレートだと「埋めなきゃ!」という気持ちが出てくるようで
なかなか完成までたどり着けないことが多く、
途中でやめてしまう場面もありました。

「たくさんの作品を作りたい」という方は
小さいプレートだと短い時間で量産できるので
楽しめると思います。

noka
noka
初めは「分かりやすく・サクッと完成する」ほうが、続きやすい気がする!

プレートの使い分け方

プレート別の使い方

  • 図案の上に乗せて使いたい→透明プレートがいい
  • 図案を見ながらor自由に作りたい→不透明プレートでOK

カワダの公式ホームページでも、
無料の図案がたくさん紹介されています。

もちろん、図案だけでも購入することができるので
いろいろなデザインに挑戦したい方におすすめです。

created by Rinker
¥440
(2025/11/04 23:01:02時点 楽天市場調べ-詳細)

noka
noka
図案があると「こんなのも作れるんだ!」って気付けるから、遊びが広がって楽しいよね

こんな方におすすめ

  • お得にすぐ手に入れたい⇒ ダイソーorセリア

    近所・低価格ですぐ買える。初めてのお試しにも◎

  • 丁寧に、慎重に作りたい⇒ ilka

    溶けづらいため「アイロンかけすぎちゃった!」となりづらい。きれいに作品が作れる。

  • 豊富な色数と、大容量でたくさん楽しみたい ⇒ カワダ パーラービーズ

    目的に合わせた大容量ボトルやキャラクターデザインなどテーマ別カラーが豊富。

ダイソーorセリアのメリット・デメリット

デメリット①店舗によって在庫がない

たくさんの店舗があり、手軽に寄れますが
店舗によって「在庫がない」「種類が少ない」となる場合があります。

noka
noka
何店舗もぐるぐる周るの疲れるよね⋯

わが家は丸型プレートを探して
セリア2店舗、ダイソー1店舗を回りましたが見つけられず。

結局ネットで
カワダの丸・星型プレートLセットを購入しました。

カワダ パーラービーズ  プレートセット L 丸形と星形(透明)

デメリット②ビーズにバラつきがある

バリがあったり、
ビーズ一つひとつの高さが違ったりすることもあるそうです。

今のところわが家ではそういった違いは見当たらないため、
他のアイロンビーズと混ぜても問題なく遊べていますが
購入したビーズは念の為確認してみるといいと思います。

メリット①手軽にすぐ手に入る

デメリットの反対となりますが、
在庫があればすぐ手に入るのがダイソー&セリアのいいところ。

わが家の場合ですが、
カワダ
のパーラービーズ「白」がネットでどこも品薄だった時期があり、
たまたま行ったダイソーで見つけたため3袋購入してみました。

ILKAのアイロンビーズにダイソーの白をまぜて使っています

noka
noka
すぐ買えて助かる〜!

メリット②プレートとセットのピンセットが使いやすい

↓プレートとセットになっているダイソーのピンセット

ビーズが逃げないし、掴みやすいのです。

noka
noka
作品を作る時間が早くなる!

カワダパーラービーズのピンセットも売っています。

created by Rinker
¥374
(2025/11/05 06:53:42時点 楽天市場調べ-詳細)

わが家はダイソー製品のピンセットしかないので、
いつか使ってみたいなと思っています。

こういったセット製品にはピンセットがついているので
初めての方やプレゼントにおすすめです。

それぞれメリット・デメリットはありますが、
うまく活用して楽しいアイロンビーズを続けていきたいと思います。

カワダパーラービーズ セット色の違い

ここでは、

  • 12000ピース入 ベーシックカラー
  • 12000ピース入 スモーキーカラー
  • 筒入り 11000P マルチカラー
  • 筒入り 11000P ドリームカラー

を比較していきます。

12000ピース入 ベーシックカラー

◎特徴
使いやすい基本色を厳選

12000ピース入 スモーキーカラー

◎特徴
くすみ系の新色入り(ミスト/モカ/アザミ…など)で大人っぽい雰囲気

 

筒入り 11000P マルチカラー

created by Rinker
¥5,980
(2025/11/05 03:01:38時点 楽天市場調べ-詳細)

◎特徴
30色で「とりあえず全部少しずつ」

 

筒入り 11000P ドリームカラー

created by Rinker
¥3,166
(2025/11/05 10:13:29時点 楽天市場調べ-詳細)

◎特徴
淡く可愛い系をまとめた夢色ミックス

セットの違いは「色の種類の数」

  • 基本の12色を多く欲しい→一色あたり1000P入のベーシックカラー
  • 色数がとにかくたくさん欲しい→一色あたり約367P入のマルチカラー

このように、一色に対するビーズの量が全く違うのです。

noka
noka
間違って購入すると「これじゃなかった!」となってしまうので、公式サイトでもしっかりチェック!

カワダ公式サイトを確認する

※「1色あたり目安」は均等配分での概算です。実際のミックスは色ごとに配分が異なる場合があります。

入っている色味と数

それぞれの商品に入っている
ビーズの一人色の種類を表にまとめてみました。

・12000ピース入り ベーシックカラー

全12色:くろ/しろ/トマト/オレンジ/レモン/アプリコット/クローバー/オーシャンブルー/サワーアップル/コットンキャンディ/ジンジャーブレッド/そらいろ

・12000ピース入り スモーキーカラー

全12色:マシュマロ/クリーム/はがねいろ/ミスト/モカ/アザミ/スモーキーピンク/オーキッド/セージ/ひまわり/オリーブ/デニム

・筒入り 11000P マルチカラー

全30色:しろ/きいろ/あか/むらさき/あお/みずいろ/みどり/こげちゃいろ/はいいろ/くろ/とうめい/おうどいろ/こむぎいろ/パステルみどり/パステルむらさき/やまぶきいろ/スカイブルー/しゅいろ/ぶどういろ/きみどり/ラムネ/さんごいろ/つつじいろ/ラズベリー/キャラメル/あおみどり/ネオンピンク/ネオンオレンジ/ネオンイエロー/ネオングリーン

・筒入り 11000P ドリームカラー

全11色:しろ/ピンク/うぐいすいろ/パステルあお/パステルみどり/パステルむらさき/パステルきいろ/スカイブルー/ぶどういろ/さくらいろ/アプリコット

セット名色数1色あたり目安(均等換算)
12000ピース入り ベーシックカラー12約1,000個
12000ピース入り スモーキーカラー12約1,000個
筒入り 11000P マルチカラー30約367個
筒入り 11000P ドリームカラー11約1,000個

わが家は基本色と、1色に対する個数が多いものがほしかったので
「12000ピース入り ベーシックカラー」
「筒入り 11000P ドリームカラー」
この2点を追加購入しました。

noka
noka
いろんな作品を作るようになってきたら、次はマルチカラーを狙ってる!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

3社をおすすめ別にざっくりと表にまとめてみました。

  • 手軽に始める:ダイソーorセリア(安い・入手しやすい)

  • 並べやすさ&慎重に作りたい:ILKA(溶けすぎを防げる)

  • 色と大容量&低年齢サポート:カワダ パーラービーズ(大容量カラーが選べる+シリコンプレート

個人的には、ネットや店舗で入手しやすいカワダパーラービーズ
プレゼントや初めての方にはおすすめです。

noka
noka
アイテムを追加するにもネットで手軽に注文できるのが便利!

わが家もこれから子どもの遊び方の様子を見て
追加していく予定です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
noka
知育と絵本にハマる主婦ブロガー。 主に木製玩具・モンテッソーリ・シュタイナーを子育ての軸として アートや育脳、早期教育もいいとこどりで取り入れている様子を紹介しています。