絵本 PR

【キャンプや帰省にも】外食・病院の待ち時間に読む「小さめ絵本」3選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!のかです。


今日は
ほんとうに助かった「持ち歩き絵本3冊」をご紹介します。

どれも小さめ&静かに読めるから、
外食の注文待ち・病院の呼び出し待ち・電車や車移動にぴったりです。

noka
noka
実際に持ち運んでみて、一番子どもたちの反応が良かった3選を紹介するよ!

『いないいないばああそび』 〈0〜2歳〉

  • 内容:ページをめくるたび、「いないいない…ばあ!」のしかけが楽しい。

  • 対象年齢:0歳〜

  • ポイントページいっぱいの表情の変化が、赤ちゃんにも伝わりやすい。

次女
次女
もういっかいよんで!


noka
noka
小声でもしかけのおかげで変化が伝わりやすいから、静かにしてほしいときの救世主!

次女が0歳のときから、外出には必ず持って行くほどの信頼。自分でページをめくれるようになると、何度もしかけを動かして、表情の変化を楽しむ様子がなんとも楽しそう。3歳になっても「よんで!」と持ってきてくれる。

 

『ころりんぽい!』 〈1〜3歳〉

  • 内容:「ころりん」「ぽい!」と、小さな丸を指で動かす夢中になれるしかけ。

  • 対象年齢:1歳〜3歳

  • ポイント:しかけを動かすだけなら、声を出さずにもくもくと遊べる。

次女
次女
ころりん…ぽい!できた!

noka
noka
ゴール目指してしかけを動かすから、待ち時間があっという間に感じられるよ

車や電車など、おもちゃが転がってどこかへ行ってしまう⋯なんてことがないのがこの本のいいところ。単純なしかけながら、ちょっとひっかかってしまう部分もあり、全部しかけをゴールできたときは達成感でいっぱいの様子。

created by Rinker
¥1,045
(2025/10/10 04:59:49時点 楽天市場調べ-詳細)

『かがくのお話25』 〈3歳半〜6歳以上〉

  • 内容:身近な「ふしぎ」を1話完結で読める短編読み物。

  • 対象年齢:5歳〜(読んであげるなら3歳後半〜も◎)

  • ポイント1話5分前後で読みやすい。静かに集中でき、一人読みもしやすい構成。

保護者
保護者
呼び出しまであと少し…途中で終わりたくないんだよね。


noka
noka
短編×完結が最強!身近なネタだから、親も「へぇ〜」となる内容で夢中になるよ

短編なので「寝る前の1話」としても出番の多い絵本。お話ごとに挿絵の雰囲気が変わるので、飽きずに読み進められる。キャンプや帰省など、荷物を増やしたくないけどいろいろなお話を読みたいな⋯というときにとても重宝する。

created by Rinker
¥1,650
(2025/10/10 00:57:22時点 楽天市場調べ-詳細)

使い方のコツ

のか家流「外で絵本を読む場合のおやくそく」

・読む前に「お話読んで、途中でも呼ばれたらおしまいだよ」と約束

・短め絵本は最初の1分にサッと出す

「絵本読みながら待てたね」と気持ちよく区切る

保護者
保護者
外だと上手に読めない気がして…


noka
noka
もし声を出すことに抵抗があれば、しかけ絵本や絵探し絵本などに助けてもらうのもあり!

外出先でも絵本を持ち歩こう

慣れない外の世界に、子どもも緊張しているときこそ
普段おうちで見慣れている絵本が大活躍します。

noka
noka
初めての場所だからこそ、「知っていること」があるだけで、安心できるよね

私自身、外出先でも絵本にはとても助けられています。
ぜひ1冊からでも、外出のお供に絵本を持って行ってみることをおすすめします。

ー絵本を忘れないためにー

・あらかじめ絵本をポーチに入れておく
・最近のお気に入り+いつも読まないもので新鮮さを出しても◎
・「お互いに、飽きたらすぐおしまい」が続けやすい。

+ほかのおすすめ絵本

・『もいもい』|0–2歳|1分読み・繰り返し

・『じゃあじゃあびりびり』|0–2歳|擬音で静かに盛り上がる

・『くっついた』|0–2歳|短文反復・繰り返し

・『おでかけ版 きんぎょが にげた』|3–4歳|指さし探し・静音

・『しろくまちゃんのほっとけーき』|3–4歳|工程を想像

・『すてきな三にんぐみミニ』|3–4歳|緊張感・ストーリー

・『バムとケロの小型絵本』|5–6歳|絵探し要素・細部まで楽しい

・『考える力を育むさらに!かがくのお話25』|5–6歳|1話5分・自分読みへ

各年齢別絵本の選び方

0歳から6歳までの絵本の選び方を
それぞれご紹介しています。

ぜひ御覧ください。

  • 0〜2歳の選び方

【0〜2歳向け絵本】赤ちゃんと楽しむ!おすすめ作品と読み聞かせのコツこんにちは、のかです。 次女も生後数か月から絵本タイムを始めました。 最初はじーっと見ているだけ。 でも続けるうちに、目で...
  • 2〜3歳の選び方
【2〜3歳向け絵本】言葉の世界を広げるおすすめ作品と楽しみ方こんにちは!のかです。 2〜3歳になると、ことばの理解がグッと深まって、 「ストーリーを追う楽しさ」が出てくる時期です。 わが家で...
  • 3〜4歳の選び方

【3〜4歳向け絵本】想像力を育てる絵本と楽しい読み方こんにちは、のかです。 3〜4歳になると、子どもが絵本に夢中になって 「なんで?」「もう1回読んで!」ということ 絵本はた...
  • 5〜6歳の選び方

【5〜6歳向け絵本】想像力と心を育むおすすめ絵本8選|読み聞かせでぐんぐん伸びる力こんにちは!のかです。 5〜6歳になると子どもの世界はぐっと広がり、就学を意識する時期に入ります。 ちょっと長いお話も集中して聞くこ...

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
noka
知育と絵本にハマる主婦ブロガー。 主に木製玩具・モンテッソーリ・シュタイナーを子育ての軸として アートや育脳、早期教育もいいとこどりで取り入れている様子を紹介しています。