絵本 PR

【2〜3歳向け絵本】言葉の世界を広げるおすすめ作品と楽しみ方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!のかです。

2〜3歳になると、ことばの理解がグッと深まって、

「ストーリーを追う楽しさ」が出てくる時期です。

わが家でもこの頃から、
子どもがセリフを覚えて一緒に声を出したり、

「なんで?」「どうして?」と質問が増えてきました。

絵本が「考えるきっかけ」になる、そんな成長を感じられるタイミングです。

※本記事では、著者名は「敬称を省略」させていただいております。
また、文と絵の担当が異なる場合は 作者名のみを表記 しています。
重ねてご了承ください。

言葉の世界を広げる定番絵本

1『おおきなかぶ』(A・トルストイ)

・内容:おじいさんがかぶを抜こうとするけれど、なかなか抜けない。みんなで力を合わせるお話。

・対象年齢:2歳〜

・ポイント:「うんとこしょ、どっこいしょ」の繰り返しリズムで、子どもも自然に声を合わせたくなる絵本。

次女
次女
うんとこしょ!どっこいしょ!

noka
noka
一緒に読むと大盛り上がり!

◎著者おすすめポイント

声に出して読むと親子で元気いっぱい楽しめる。小学校の教科書に掲載されており、長く楽しめる名作。

created by Rinker
¥1,320
(2025/09/18 23:41:29時点 楽天市場調べ-詳細)


2『きんぎょがにげた』(五味太郎)

・内容:金魚鉢から逃げ出したきんぎょ。次はどこにかくれた!?

・対象年齢:2歳〜

・ポイント:ページをめくるたびに「どこにいるかな?」と親子で会話が盛り上がる探し絵本。

次女
次女
あ!カーテンのところにいる!

noka
noka
覚えると、ページをめくってすぐに指を指すからかわいい〜

◎著者おすすめポイント

初めての探し絵本としてもおすすめ。きんぎょを見つけたときの嬉しさと得意さがまざって、何度も何度も読みたくなる。

created by Rinker
¥1,100
(2025/09/18 23:41:29時点 楽天市場調べ-詳細)

3『はらぺこあおむし』(エリック・カール)

・内容:ちいさなあおむしがいろんな食べ物を食べ、最後は美しいちょうに成長するお話。

・対象年齢:2歳〜

・ポイント:曜日や数、食べ物の名前も自然と覚えられるしかけ絵本。

次女
次女
こんなにたべちゃうの〜?

noka
noka
ほんとうに食べているみたいなしかけがおもしろいよね!

◎著者おすすめポイント

なんといっても特徴的な絵が目を引く。横長のページいっぱいに描かれたちょうは感動もの。

created by Rinker
¥1,320
(2025/09/18 23:41:29時点 楽天市場調べ-詳細)

4『しろくまちゃんのほっとけーき』(わかやまけん)

・内容:しろくまちゃんがおいしいホットケーキを作るお話。

・対象年齢:1歳半〜

・ポイント:「ぽたあん」「ぷつぷつ」「ぺたん」など、心地よい音が描かれていて、子どももよく聞いてくれる。

次女
次女
ぷつぷつ〜

noka
noka
今度一緒にホットケーキつくってみようかな⋯

◎著者おすすめポイント

親子で台所に立つきっかけにもなる一冊。次女は「ボウルをおさえてて」のところで、手を伸ばして本当におさえていました。

5『おちゃをのみにきてください』(こいでやすこ)

・内容:いろんな生き物がお茶を飲みにやってくるストーリー。

・対象年齢:3歳〜

・ポイント:わらべうた絵本の中でも、インパクトが強くいつも歌ってしまう。

次女
次女
はいこんにちは〜!

noka
noka
なんど読んでもおもしろい⋯!

◎著者おすすめポイント

人がくるたびに主人公の見た目が変わっていくところが楽しくおもしろい。そのまま読んでも楽しめるが、音源を聞いてから読むとリズムが頭に残るのでおすすめ。

created by Rinker
¥1,100
(2025/09/19 02:23:30時点 楽天市場調べ-詳細)

番外編:ちょっとユニークで記憶に残る絵本たち

我が家で実際読んでみて、特に印象に残った絵本を
こちらでご紹介していきます。

『ごろごろにゃーん』(長新太)

・内容:飛行機に乗ったねこたちが空を飛んでいく、なんとも不思議な絵本。

・対象年齢:2歳〜

・ポイント:繰り返しのことばがクセになる。読んでいる方が楽しくなる。

created by Rinker
¥1,320
(2025/09/19 02:23:30時点 楽天市場調べ-詳細)

『あぶくたった』(松谷みよ子/太田大八)

・内容:わらべうたを絵本化。リズムに乗せて楽しめます。

・対象年齢:1歳〜

・ポイント:手遊び歌として子どもと一緒に楽しめる良書。

created by Rinker
¥1,100
(2025/09/19 02:23:30時点 楽天市場調べ-詳細)

『ノンタンがんばるもん』(キヨノサチコ)

・内容:

・対象年齢:2歳〜

・ポイント:ケガをしたノンタン。「がんばれー!」と一緒に応援したくなる絵本。

created by Rinker
¥880
(2025/09/19 10:31:02時点 楽天市場調べ-詳細)

2〜3歳と絵本を楽しむ方法

  • 静かな時間へ移行するときに読む
  • 落ち着いてほしいときに読む
  • 夜寝る前の習慣として読む

我が家の絵本活用法はこんな形です。

noka
noka
絵本を読むと自然と集中してくれるので、部屋の中の雰囲気を変えたいときにおすすめ。

幼稚園や保育園でも
このように絵本を活用している場所が多いと聞きます。

①静かな時間へ移行するときに読む お昼ごはんやお昼寝タイムの前
②落ち着いてほしいときに読む 外遊びや体を使った遊びのあと
③夜寝る前の習慣として読む おふとんに入ったタイミング
noka
noka
おふとん入ったら絵本読もうねー!

長女
長女
やったぁ!今日はなににしようかな〜

次女
次女
きょうこれー!

楽しみが増えるということもありますし、

習慣化することで、
子どもも自然と生活リズムをつけられるようになったと感じています。

番外編:食べ物絵本

ごっこ遊びが楽しくなる時期。

食べ物絵本を読むと「ままごと」や「お店屋さんごっこ」に発展して盛り上がります。

👉 食べ物絵本まとめはこちら

【食べ物の絵本】親子で“おいしい時間”を楽しむおすすめ8選こんにちは!のかです。 著者も子どもたちも「食べ物」の絵本が大好きです。 食べ物が出てくるだけで、 目をキラキラさせてページを...

保護者
保護者
ただ読むだけで終わっちゃうんじゃない?

noka
noka
「どっち食べたい?」「いらっしゃいませ〜!」って会話が弾んで、ごっこ遊びにつながるから大盛り上がり!

言葉の世界が一気に広がる時期

2〜3歳は、どんどんいろんなことを吸収していきます。

なので絵本は「学び」よりも「楽しい!」を軸に選ぶのがポイントです。

noka
noka
楽しいの中に学びがあれば、自然と覚えていくしね〜

定番の安心感も、
ちょっと外したユニークな本も、

子どもの心を動かす力があります。

ぜひお気に入りの一冊を見つけて、親子の時間を楽しんでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【0〜2歳向け絵本】赤ちゃんと楽しむ!おすすめ作品と読み聞かせのコツこんにちは、のかです。 次女も生後数か月から絵本タイムを始めました。 最初はじーっと見ているだけ。 でも続けるうちに、目で...
【3〜4歳向け絵本】想像力を育てる絵本と楽しい読み方こんにちは、のかです。 3〜4歳になると、子どもが絵本に夢中になって 「なんで?」「もう1回読んで!」ということ 絵本はた...
【5〜6歳向け絵本】想像力と心を育むおすすめ絵本8選|読み聞かせでぐんぐん伸びる力こんにちは!のかです。 5〜6歳になると子どもの世界はぐっと広がり、就学を意識する時期に入ります。 ちょっと長いお話も集中して聞くこ...

 

 

ABOUT ME
noka
知育と絵本にハマる主婦ブロガー。 主に木製玩具・モンテッソーリ・シュタイナーを子育ての軸として アートや育脳、早期教育もいいとこどりで取り入れている様子を紹介しています。