絵本 PR

【年齢別まとめ】0〜6歳のしかけ絵本 親子で“わっ!”を楽しむリスト

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、のかです!

本屋さんやSNSでは、
素敵なしかけ絵本がたくさん紹介されています。

読者
読者
どれも高価だし、中身も見れないから失敗するのが怖い!

noka
noka
そうだよね〜。だから、今回は実際にわが家で見て楽しかったものを紹介するよ!

このページでは、0〜2歳・3〜4歳・5〜6歳に分けて、

各年齢の「楽しみどころ」と、詳しいおすすめ記事へのリンクをまとめました。

年齢別しかけ絵本の楽しみどころ

0〜2歳:見て・さわって・動かしてニコニコ。はじめての「めくる/穴/音」を一緒に。[→ 詳細記事へ]

3〜4歳:ごっこ遊び&「なんで?」が爆発期!遊びながらストーリーの芽が育つ。[→ 詳細記事へ]

5〜6歳:物語にどっぷり。登場人物の気持ちを想像して「次どうなる?」を味わう。[→ 詳細記事へ]

0〜2歳 「めくる・さわる」が楽しい。

この時期は、ことばの意味よりも「自分でさわる」が主役


厚手のページ、穴あき、手で動かせる仕掛けは相性バツグンです
(例:『はみがきおねがい!』『はらぺこあおむし ボードブック』『いないいないばああそび』など)。のかブログ

保護者
保護者
まだ集中して見られないんだけど…

noka
noka
大丈夫! めくって一緒に楽しむことが大切。うまく読もうとしなくてOKです。

👉 くわしいおすすめ6冊と遊び方

【0〜2歳向け】しかけ絵本おすすめ6選|手を動かして楽しむはじめての一冊こんにちは!のかです。 0〜2歳の子どもたちにとって、絵本は「ことば」と「感覚」の世界を広げる大切な存在。 なかでも「しかけ絵本」は...

3〜4歳 「遊びながら物語」がはじまる

指先が器用になり、めくる・ひらく・引っぱるがぐんと楽しくなる時期。


しかけを動かしつつ「これ何?」「どうして?」と、
ごっこ遊び+想像が自然に広がります
(例:『きいろいのはちょうちょ』『モーリーのすてきなおいしゃさんバッグ』『きょうのおやつは』など)。のかブログ

次女
次女
なんでなんで〜!?


noka
noka
その「なんで?」が合図。いっしょにページをめくれば、それだけで物語の時間に!

👉 くわしいおすすめ8冊と選び方

【3〜4歳向け】しかけ絵本おすすめ8選|遊びながら想像力を広げるこんにちは!のかです。 3〜4歳になると、手先が器用になり 「めくる・ひらく・引っぱる」などのしかけがぐんと楽しめるようになります。...

5〜6歳 物語に入り込む「しかけ」の力

ストーリーを追ったり、登場人物の気持ちに寄りそえたりする時期。

この時期は、
飛び出しやめくりが“場面転換”や“因果関係”を
実際に自分で動かせる
のが最高。

『ロバート・サブダの不思議の国のアリス』のようなポップアップは
「特別な一冊」として、じっくり楽しむのもおすすめです。のかブログ

保護者
保護者
しかけが細かくて、まだうちの子には早いかも?


noka
noka
「本を大事に扱う」という約束を守ることも大切なこと。大人と一緒に丁寧に絵本を眺める時間が特別になるよ。

👉 くわしいおすすめ8冊と声かけヒント

【5〜6歳向け】しかけ絵本おすすめ8選|物語に入り込み想像力を広げるこんにちは!のかです。 5〜6歳になると、物語の流れを追ったり、 登場人物の気持ちを想像する力がぐんと伸びます。 そこで、しか...

 

しかけ絵本がいい理由〜親子で楽しめる3つのポイント〜

しかけ絵本は「見る」時間を親子で一緒に体験する時間に変えてくれます。

noka
noka
めくる・引っぱる・飛び出す仕掛けで、集中と会話が続くよ!

場面が“動く”驚きが記憶に残り、
「次どうする?」が自然に生まれて、親子時間がぐっと楽しくなります。

まずはここから

◎0〜2歳のおすすめ6選|手を動かして楽しむはじめての一冊

【0〜2歳向け】しかけ絵本おすすめ6選|手を動かして楽しむはじめての一冊こんにちは!のかです。 0〜2歳の子どもたちにとって、絵本は「ことば」と「感覚」の世界を広げる大切な存在。 なかでも「しかけ絵本」は...

◎3〜4歳のおすすめ8選|遊びながら想像力を広げる

【3〜4歳向け】しかけ絵本おすすめ8選|遊びながら想像力を広げるこんにちは!のかです。 3〜4歳になると、手先が器用になり 「めくる・ひらく・引っぱる」などのしかけがぐんと楽しめるようになります。...

◎5〜6歳のおすすめ8選|物語に入り込み想像力を広げる

【5〜6歳向け】しかけ絵本おすすめ8選|物語に入り込み想像力を広げるこんにちは!のかです。 5〜6歳になると、物語の流れを追ったり、 登場人物の気持ちを想像する力がぐんと伸びます。 そこで、しか...

 

noka
noka
迷ったら、まずは親子で笑える一冊を。ページをめくる音と「もう一回!」が聞けたら、それだけで100点!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【年齢別まとめ】0〜6歳のおすすめ絵本|選び方・定番・わらべうたまでこんにちは、のかです。 子育てをしていると、必ずと言っていいほど悩むのが 「どの年齢でどんな絵本を選べばいいのか」 ということ。 ...
ABOUT ME
noka
知育と絵本にハマる主婦ブロガー。 主に木製玩具・モンテッソーリ・シュタイナーを子育ての軸として アートや育脳、早期教育もいいとこどりで取り入れている様子を紹介しています。